History
歴史
サンスパックは1920年、山口県下関市で創業。当初は合資会社山陽商会として、
ワイヤーロープなどの資材を内務省や造船会社等に納入していました。
戦後、交通網が整備され、ワイヤーロープが道路の防護柵や落石防止網として
使われるようになると、交通安全施設の販売を開始。その後、施工も手がけるようになり、
建設業許可を取得。元請として国・県・市などから工事を受注する
現在の事業内容へと進化しました。
2025年、サンスパックは105周年。
創業以来変わらない地で、これからも大切なふるさとの未来を守りつづけます。
合資会社山陽商会として創業
(代表社員 山本徳一)

戦後間もなく焼け野原の中から、下関
初めての総合郷土雑誌「下関文化」
を山本達也が編集長として市販した
当時は、炭鉱にワイヤーロープを
販売するのが主業
だった

株式会社山陽商会を設立
資本金300万円
合資会社山陽商会 を合併
資本金330万円
建設資材、工場資材を内務省や造
船会社、炭鉱などに納入していた
代表取締役社長
山本達也(第2代社長)が就任

創業50周年(1970年3月10日)
山口県知事建設業登録
新たに工事部門を加え、
ワイヤーロープを使っ
た落石防止網、
ガードケーブルの工事を始めた
山口県知事許可(土木工事業)
山口県知事許可(とび・土工工事業)
資本金増資 500万円
法面緑化、モルタル吹付工事、道路の安全
施設(ガードレール、フェンス等)を始めた
山口県知事許可(塗装工事業)
道路路面標示、区画線、標識設置等を始めた
資本金増資 1,000万円
山口県知事許可(造園工事業)
資本金増資 1,800万円
「株式会社サンスパック」に商号を変更
資本金増資 2,000万円

取締役社長
山本修司(第3代社長)代表者の変更

建設大臣許可(電気工事業)
資本金増資 3,000万円
ISO 9001:2000認証・登録
OHSAS 18001:2007認証・登録
ISO 14001:2004認証・登録
ISO 9001:2008認証・登録
地域建設業の事業継続計画(BCP)に認定
下関市優良工事事業者表彰
山口県優良工事事業者表彰
下関市優良工事事業者表彰
ISO 9001:2015認証・登録
ISO 14001:2015認証・登録
山口県優良工事事業者表彰
やまぐち健康経営企業に認定
やまぐち男女共同参画推進事業者に認定
ISO 45001:2018
(旧OHSAS 18001)認証・登録
創業100周年(2020年3月10日)

下関市の「火の山地区」整備に寄附
下関市の「亀山八幡宮」にカーブミラー奉納
やまぐち子育て応援企業/
やまぐちイクメン応援企業に登録
誰でも活躍できるやまぐちの企業に認定
優秀安全運転事業所として金賞を受賞
下関市優良工事事業者表彰
下関市優良工事事業者表彰
下関市より「豪雨災害対応協力事業者」
として
感謝状を受領(2月11日)
優秀安全運転事業所として金賞を受賞
健康経営優良法人2024に認定
やまぐち”とも×いく”応援企業に登録
代表取締役 山本晃平(第4代社長)が就任
